配信の流れ

スキットどこでも放送局サービスの流れは、簡単シンプル!
専門スタッフのサポートも充実しています

お申し込み

お申し込みする様子

1.申し込み

電話または「お申し込み・ご相談フォーム」から、お申し込みください。

配信したいイベントの1ヶ月前には、お申し込みをお願いいたします。

担当と打ち合わせしている様子

2.担当者とのお打ち合わせ

日程調整の上で、担当者が訪問し、要件ヒアリングを行います。

機材が届く様子

3.宅配便で配信機材一式が到着

宅配便で、配信機材一式が箱詰めされた状態で到着します。

到着したらすぐに開封し、機材に不足がないか確認してください。

事前準備

4.機材テスト・リハーサル

同梱されている「機材セットアップマニュアル」を見ながら、機材の組み立てと撮影の流れを実際に行います。問題なくテスト配信ができることを確認してください。

困ったときは、サポートセンターが質問対応します。

視聴者に配信アドレスを送っている様子

5.視聴者に配信アドレスを告知

保護者等、視聴する方にYouTubeの配信URL(アドレス)やQRコードを告知してください。

6.撮影プランの検討

「撮影テクニックマニュアル」を参考にしながら、イベント当日のカメラ配置や撮影方法などを検討し、撮影プランを検討してください。

配信時にタイトル画像の挿入等を行う場合は、その設定も行います。

本番

7.機材セッティング

撮影日の準備は、機材のセッティングにかかる時間を長めに見ておいてください。

通常、配信の1時間前にはセッティングを完了するのがおすすめです。

8.本番配信

リハーサルと撮影プラン検討で確認した内容にそって、撮影・配信をおこなってください。

「自信が無い・・・」という方も、
おまかせください!

スキットどこでも放送局では、「そうは言っても難しい」「失敗したくない」というニーズにお応えし、「プロの撮影・配信スタッフ」を派遣するオプションをご用意しています。詳細はお問い合わせください。

片付け・返却

機材を梱包している様子

9.パッキング

届いたときの状態と同じようにパッキングを行います。 パッキングの手順はマニュアルに記載されています。

10.発送

同封されている伝票に必要事項を記入し、宅配業者に発送を依頼してください。